ご祝儀袋中袋はのり付けする?裏に金額を書く?短冊・厚紙はどうする?

ご祝儀袋の中には、中袋・短冊・厚紙などセットで入ってるものがありますよね。

お祝い金を中袋に入れた時のり付けするのか、裏に金額は書くのか、いろいろと気になることが出てくるものです。

短冊や厚紙もどうしていいものか、迷ったことありませんか?

今回は、ご祝儀袋の中袋に関することや、短冊・厚紙をどうするかをご説明いたします。

スポンサーリンク

ご祝儀袋の中袋はのり付けする?中袋の裏には金額を書くものなの?

中袋にのり付けは?

一般的にご祝儀袋の中袋は、のり付けしなくてもOKとされています。

中袋をのり付けした方が、封がきっちりとされていいような感じがしますが、しなくていいんですね。

結婚式では、たくさんの方々からご祝儀が集まります。新郎新婦は後でご祝儀袋を開封して、誰からいただいたのか、金額等を確認しなければなりません。

のり付けされていると、開けるときに結構手間がかかって大変になるからなんです。

実際私が結婚式を挙げた時も、中袋をのり付けしている方はいませんでした。

どうしても気になる場合は、封の中央あたりにのり付けして、開封しやすいようにするといいですね。

市販のご祝儀袋の中には、「寿」のシールがセットになっているものがあります。シールなら楽にはがせるので、使用してもいいでしょう。

裏面には金額を書くの?

祝儀袋の中袋の書き方もきちんとチェックしておきましょう。

まず、中袋の表に金額を書きます。3万円なら「金 参萬円」のように旧漢字で書きます。

中袋の裏面には、自分の住所と名前(フルネーム)を書きます。郵便番号やアパート・マンション名も略せずに書きましょう。電話番号もあるとよりいいですね。

数字は漢数字、算用数字、どちらでも構いません。読みやすい字体で記入しましょう。表面の金額と違って、旧漢字を使う必要はないですよ。

もし中袋に金額、住所、氏名などを記入する欄が印刷されていれば、その欄に従って記入して構いません。

すでに裏面に金額の欄だけが印刷されている中袋もあります。

この場合は印刷された欄に金額を書いて、表に住所と名前を書きましょう。再び表に金額を書く必要はありません。

面倒かもしれませんが、きちんとと書くことで新郎新婦が確認をする時にとてもスムーズになるものなんです。

スポンサーリンク

ご祝儀袋の短冊や中に入っている厚紙ってどうすればいいの?

短冊

ご祝儀袋の中に入っている短冊は、「寿」や「御祝い」などの文字入りのものがあります。

結婚式ではどれを使用しても問題ないですが、「寿」や「御結婚御祝」がよく使われています。

ただし「結婚祝い」のような4文字の場合は、結婚式には不向きとされているので注意してくださいね。

短冊の下部には、自分の名前(フルネーム)を書きましょう。間違って新郎や新婦の名前は記入しないよう気をつけてくださいね。

名前を書いたら、ご祝儀袋に短冊を貼ります。中心にくるようバランスをとってくださいね。

真っ白な無地の短冊が入っていることもありますよね。これは書き損じた時の予備のものだと思っていませんか?私はそう思っていました。

実は「寿」などの短冊の後ろに重ねてシールで貼ります。二枚に重ねることで「二重の喜び」を表しているんですね。

必ず無地の短冊を使わないといけないというわけではありません。一枚のみで使用しても大丈夫です。

厚紙

ご祝儀袋には一緒に厚紙が入っていますが、これはお店で販売する際の型崩れを防ぐためのものです。

この厚紙は外してから渡すようにしましょう。入ったままにならないよう注意してくださいね。

まとめ

ご祝儀袋の中袋をのり付けしないことや、金額や住所等を記入するのは、新郎新婦に対する配慮のためだったんですね。

ご祝儀袋にはいろいろなルールやマナーがありますが、そんなに難しいものではありません。きちんと知って失礼のないよう、結婚式や披露宴に臨みたいですよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。