七五三は、こどもの成長を祝う行事の一つですが、男の子は5歳の時だけというイメージがありませんか?
3歳・7歳の男の子は七五三をお祝いするのでしょうか?それとも5歳だけなのか、気になりますね。
今回は男の子の七五三のお祝いをするタイミングについて、ご紹介します。七五三を迎える男の子を持つ方に、少しでもお役立てできれば嬉しいです。
男の子3歳の七五三のお祝いをする場合は?
男の子の七五三をお祝いする年齢は、一般的には5歳だけという話がよく聞かれますね。
地域でも年齢に違いがあって、3歳、5歳の2回や、3歳、5歳、7歳とも全部お祝いするところもあるので、これといった決まりはありません。
迷った時や分からない場合は、両家の両親やお近くの神社に聞いてみるのもいいですね。
七五三をする年齢は、昔は生まれた年を1歳とする「数え年」でしたが、今は生まれた次の年の誕生日時に1歳とする「満年齢」でもOKです。
現在はどちらでもいいのでこだわらずに、こどもや家庭の事情に合わせるといいですね。
3歳から5歳の男の子は、顔立ちや体型に大きく変化が現れてくる年齢です。
3歳の男の子は、まだ幼児のあどけなさがあって可愛らしいので、周りのママたちは写真だけ撮ったという人が多かったですね。
3歳だと慣れない着物を着てお参りするのは無理かもと思うなら、記念に写真だけという手もありますよ。
七五三のお参りは着物でなくスーツやフォーマルな衣装のこどもも多いので、その時の気分や様子で決めてもいいですね。
3歳の七五三では着物でなく、5歳でのお祝いで着物を着れば、大きく成長したこどもの姿が見られますよ。
男の子7歳の七五三のお祝いをする場合は?
7歳というと小学生ですから、お参りするのも写真を撮るのもだいぶ楽になるでしょう。
男の子7歳での七五三はあまり多くないようですが、やっていけないわけではありません。気になるようでしたら、お互いの親や親族、お参りする予定の神社に相談してみてくださいね。
七五三は年の近い兄弟姉妹だと、一緒に行う場合もありますよね。
毎年続けてやるとなると、お参りや写真スタジオの手配など、結構大変なことです。上の子は7歳、下の子は5歳で一緒にお参りするという話もよく耳にしますよ。
満年齢と数え年の兄弟姉妹が一緒にお祝いしてもいいの?と疑問に思う方もいるでしょう。
神社でお参りする際に「上の子は満年齢で下の子は数え年です」など伝えておくと、対応してくれます。
兄弟姉妹で一緒にお参りすると行事も楽しいし、慣れない着物も喜んで着てくれたりしますよ。
七五三の時に子どもが着物にするか洋装にするか、迷う方もいるかもしれませんね。もしスーツで神社にお参りに行った場合は、着替えの必要がなく、食事会にそのまま行くことができますよ。
着替えが省けるだけでも、ママやパパの負担も減らすことができますね。
子どものスーツを購入した場合は、幼稚園や保育園の卒園式、小学校の入学式、結婚式などのフォーマルの場面で着ることができるのもメリットですね。
私の子どもも七五三のお参り時にスーツを買い、結婚式に出席した際にも着せることができました。
成長が目まぐるしい時期なので、サイズアウトして着られなくなってしまったときには下の子や親戚に譲って着回すこともできますよ。
神社にお参りする時は動きやすいスーツで、写真撮影の時は着物にすれば、洋装と和装の両方の写真を残すことができますね。
まとめ
男の子の七五三は、5歳だけでなく3歳や7歳でお祝いしてもいいものです。お参りせず記念に写真を撮るのもいいでしょう、その時の状況で判断してみてくださいね。
こどもに無理のないよう、家族で一緒にお祝いして、七五三を楽しんでくださいね。